ESPレーサーキット



価格:
¥7,050
在庫:
完売

公式SNSで最新情報を配信中
Facebook Facebook Facebook

商品情報

市販のミニカーがラジコンカーに!
無線コントロール工作キット



まっすぐにしか走らない市販のミニカーを自由自在に走らせたいと夢見たことはありませんか?
その夢を「ESPレーサー」が叶えます!




ESPレーサーは無線通信機能とモーターの制御回路を備えたコントロール基板と付属部品からなるキットです。
スマホ・PCとBluetooth通信を使って無線コントロールできるようになっています。



ユーザーレビュー動画


▼ワイルドミニ四駆をラジコンにしてみた

 

▼ミニ四駆を簡単なプログラミングで自動走行させてみた






商品の特徴


1. あらゆるものが無線で動かせる
2. 直感的に操作できるコントローラーアプリ
3. 無料Webアプリでプログラミングも可能
4. 無線通信モジュールESP32を搭載
5. 自動車模型用のステアリングパーツ付き



1. あらゆるものが無線で動かせる!


「ESPレーサー」を用いれば、あらゆる物を無線で動かすことができます。

市販のミニカーも自由自在に操れるラジコンカーへと大変身!



▼100均のおもちゃを動かしたり…


▼シャボン玉製造機を作ってみたり…


▼他にも使い方は色々!




2. 直感的に操作ができるコントローラーアプリ


ESPレーサーは車のハンドルを操作するような直感性のあるコントローラアプリと連携可能。
コントローラアプリは操作レバー位置などの細かい調整をすることが出来ます。




▼iPhone・iPadの方(iOSアプリ)


▼Android・PCの方(Webアプリ)




3. 無料Webアプリでプログラミングも可能



専用の無料WebアプリにJavaScriptでプログラムを書いて、自動走行を実現できる機能も。
プログラミング学習にもオススメです!




4. 無線通信モジュールESP32を搭載



ESP32は身近な通信機器やIoT製品に広く使用されている信頼性の高い無線通信モジュールです。
ESPレーサーはこのESP32を搭載し、安定した無線通信を実現しています。

※Arduinoを扱ったことのある方であれば、Arduinoと同じ要領で1から開発も可能です。
※Bluetooth通信でコントロールするだけでなく、Wi-Fi通信でインターネットと接続した作品作りも可能です。




5. 自動車模型用のステアリングパーツ付き



簡単に工作を楽しめるよう、自動車模型に使える2種類のステアリングパーツをご用意。
お客様の好みに合わせてお選びいただけます。

※写真は組立済イメージです。
組立はお客様自身で行なって頂く必要があります。

※改造に関するサポートは行なっておりません。
予めご了承ください。






キット内容詳細


●ESPレーサー基板キット


・ESPコントロール基板
・基板カバー
・電源ケーブル
・コネクタプラグケーブル(オス)
・ピンソケット
・組立説明書

【注意事項】
※本商品にステアリングパーツ、作例の本体(トイカーなど)は付属しません。
※モータが過熱するため連続走行は5分以内としてください
※ハイパワートルク、ハイスピードモータは基板故障の原因となるので使用しないでください



●ESPレーサーキット(タイプAステアリングパーツ)


・ESPコントロール基板
・電源ケーブル
・ピンソケット
・基板カバー
・ステアリングパーツ(タイプA)
・ネジ類
・マイクロサーボモータ
・LEDヘッドライト1セット(2本組)
・ESPレーサーステッカー
・組立説明書

【ESPレーサーボディの加工】
・ステアリングパーツの取付けで車体前部のボリュームが大きくなるため、車種によりボディ(外装)の加工・改造が必要になる場合があります
・ステアリング機構とボディが干渉する場合、前輪タイヤハウスを大きくする加工が必要です
・お好みのボディを被せる場合は、LEDヘッドライトの位置に穴をあけるかボディに直接LEDを取り付けるなどのカスタマイズが必要です。

【注意事項】
※本商品に作例の本体(トイカー本体など)は付属しません。
※モータが過熱するため連続走行は5分以内としてください
※ハイパワートルク、ハイスピードモータは基板故障の原因となるので使用しないでください。



●ESPレーサーキット(タイプBステアリングパーツ)


・ESPコントロール基板
・フレキ基板
・ピンソケット
・基板カバー
・ステアリングパーツ(タイプB)
・ネジ類
・マイクロサーボモータ
・LEDヘッドライト1セット(2本組)
・ESPレーサーステッカー
・組立説明書

【ESPレーサーボディの加工】
・ステアリングパーツの取付けで車体前部のボリュームが大きくなるため、車種によりボディ(外装)の加工・改造が必要になる場合があります
・ステアリング機構とボディが干渉する場合、前輪タイヤハウスを大きくする加工が必要です
・サーボハウジングにはLEDヘッドライトを取り付ける溝を設けていますが、お好みのボディを被せる場合は、LEDの位置に穴をあけるかボディに直接LEDを取り付けるなどのカスタマイズが必要です。

【注意事項】
※本商品に作例の本体(トイカー本体など)は付属しません。
※モータが過熱するため連続走行は5分以内としてください
※ハイパワートルク、ハイスピードモータは基板故障の原因となるので使用しないでください。






よくある質問


Q:組み立ては簡単ですか?小学生でも作れますか?
A:組み立てマニュアルや動画を用意いたしますので、誰でも簡単に組立てられます。

Q:プログラミングして動かすには何が必要ですか?
A:インターネット環境とBluetooth通信が可能なパソコンが必要です。また、パソコンにはGoogle Chromeの導入が必要です。

Q:プログラミングに使う言語は何ですか?プログラミングして何ができますか?
A:JavaScriptです。DCモータやサーボモータの制御、LEDヘッドライトのON/OFFを行う機能と、基本的なループ・条件分岐・一時停止などが記述できます。

Q:組み立てに必要な工具はなんですか?
A:ネジ止めのためのプラスドライバーが必要になります。

Q:このキットを使ってどんなものを作れますか?
A:例えばお気に入りの自動車模型を無線コントロール化(改造)したり、1からオリジナルのロボットを作ることも可能です。作例はYoutubeで公開しています。
動画はこちら▶︎

Q:保証期間などはありますか?
A:現状、特に保証期間などは設けておりません。何かございましたら、随時下記メールアドレスまでご連絡ください。
support@plen.jp






PLEN Projectについて



子どもたちのプログラミング学習に最適な二足歩行ロボット『PLEN:bit』


私たちプレンプロジェクトは、2004年に設立した大阪のロボット開発企業です。
本プロジェクトのESPレーサーの他にも、様々なロボット関連製品を開発・販売しています。

Customer Reviews

Based on 3 reviews
67%
(2)
33%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
子どものプログラミング学習用に

子どもが楽しくプログラミング学習できるキットを探していたところ、こちらを見つけました。やっぱり実物が動くので学習素材として良いです。

ぽち
ミニ四駆を改造

早速ミニ四駆を改造。
プログラミングもそんなに難しくない。
自分用に購入したが、子供の夏休みの工作も一緒に兼ねて、もっと改造していこうと思う。

みかんゼリー
夢中になって作れる作品

子供の夏休みの作品にと思い購入しました。
自分で作ったラジコンカーを自由自在に動かせるのが嬉しいようで、ずっと遊んでいます。
プログラミングにも興味を持ったようですが、親子共々初なので頑張って勉強して挑戦してみたいと思います。

おすすめ商品

最近見た商品