【スタッフレビュー】Freedrum
https://store.kibidango.com/products/freedrum

 

こんにちは。スタッフの篠原です。

今回は、バーチャルドラムキット「Freedrum」をレビューと一緒にご紹介します。

 

▼こんな方におすすめ
✔︎ ドラムを始めてみたい方
✔︎ 家にスペースがなくドラムを断念していた方
✔︎ ステイホームで何か新しい楽しみを見つけたい方

 

 




1. Freedrumって何?


そもそもFreedrumがどんな商品かといいますと・・

 ドラムセットがなくてもこれだけで、いつでもどこでもドラムが叩けてしまうキットなんです!

 

いざドラムを始めてみたいと思っても置き場所の確保が難しく、なかなかハードルが高いですよね。

Freedrumでしたら場所も取らず、Bluetoothでスマートフォンと接続するだけで簡単にドラムを始めることができます!




2. セッティングしてみた


実際に使ってみましたので、大まかにセッティングの流れからご紹介したいと思います。

まず必要となるのが以下の4つ

・Freedrumキット
・Sensorware(アプリ)
・Freedrum(アプリ)
・スマートフォン

それでは早速セッティングしていきましょう!
※詳しいセッティング方法はこちらの動画でご確認いただけます。

セッティングはたったの2ステップ!

 

①デバイスの充電(所要時間1時間)

付属のケーブルを用いてデバイスを充電します。

充電中はライトが赤く光りますが、消えると充電完了の合図です。

フル充電をするためには1時間必要ですが、ある程度充電できれば途中でも問題なく使えます。
(フル充電後のバッテリー持続時間は約14時間)

 

 

②アプリをインストールしペアリング(所要時間:約8分)

 2つのアプリはデバイスとスマホをBluetoothでペアリングし、演奏するために必要なのでインストールしてくださいね。

 まずはセンサーのアップデートを行う「Sensorware」というアプリで、デバイスのセンサーを最新版に更新します。

 


次にドラムセットのセッティングと演奏を行うためのアプリ「Freedrum」で、どの位置にドラムを置くか設定を行い、センサーがちゃんと反応するよう調整を行います。

 

以上でセッティング終了です。

 これで演奏できる準備が整いましたので、あとは叩くだけ!




3. 実際に叩いてみた


私はドラムを人生で一度も叩いたことがなく、全くの初心者です。が・・・

密かにyoutubeで「ドラムを叩いてみた」系の動画を見たりと憧れが少しありました・・。

アプリを見ながらドラムがあろう位置にスティックを振ってみると・・


ドラムの音がする!!!
 

ドラムの配置等も全く分からないので、ひとまず適当に叩いてみましたが、なんとなくそれっぽい感じに叩けている気分になれることに感動しました!

 

しかし、せっかくなら楽曲を叩いてみたいなと、欲が出てきたので、初心者にも簡単に叩ける楽曲を検索。

あいみょんさんのマリーゴールドが適しているとのことだったので、Youtubeの初心者向けレクチャー動画を見ながらサビの部分だけ練習してみたところ・・・

30分ほどで弾けるようになりました!!

 

正確に叩けているかはさて置き、自分がドラムを演奏できているということに非常に満足感を得られました。

使用してみるまではセンサーなど反応がイマイチなのでは?と思っていたのですが、そんなこともなく楽しめます。

(ただ手前を叩くか奥を叩くかは慣れるまで上手く反応しないこともありますが、コツを掴めば問題なく操作できます!)

 

操作が非常にシンプルなので、お子さんでも自由に叩いて楽しめる商品かと思います。

 

おうち時間が増える今、ぜひFreedrumでドラムデビューしてみませんか?